記事内に広告が含まれています。

『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』-「経済ってやっぱ面白くない」と思っちゃったぜ

これなんですけど…。

結論から言うと、自分の頭に自信のある人か、経済学の基礎知識がある人はおすすめかもしれません。


私は大学時代心理学を学んでいました。

先日経済学を学んでいた友人と話しているときに、ざっくりと

「心理学と経済学だと考え方が違うなぁ」

と思って、その違う考えを吸収すべく経済学初心者向けの本を探して、この

「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」

でした。


まずは普通にアレルギー反応が出ました。(出てない)

心理学って、特に私の専攻していた発達心理学や臨床心理学は、個々の事例を取り上げて学んでいくんですよ。

多様性を学んでいる感じです。

反して、この本を読む限り、経済学はざっくり「全体」のお話。

「個々の経済主体が最適行動を取る前提」

でお話は進んでいきます。

なんかそれがしっくりこなくて。

で、しっくりこないのは良いとして、どうも私の足りない頭では理解しづらかったんですよね。この本。

理由は何といっても、

図解という割に絵が少ない

具体例が少ない

この2つが大きかったです。


もちろん、全くでてこないわけじゃないんですよ。

でも、経済学初心者の想像しづらい部分が、あまりにもサラッと流されている感があります。

例えを上げると、P.108の「コースの定理」。

コースの定理は、政府の介入がなくとも民間の交渉により外部不経済が解消される、というもの。

んんん、分からん…。

政府の介入って?民間の交渉って?想像つきますか?

少なくとも私は想像がつかず、単なる字の羅列としてしか視界に入らなかったです…。


さらに、図解という割に、シンプルなグラフがポンと置いてあるだけで分かりづらいです。

繰り返しになりますが、経済学の基礎が分かる人や、私と違って頭のいい人は分かりやすいんだと思います。

でも、経済学になじみがない人にとって、絵が少ない、急にグラフが出てきた、用語に対して具体例が少ない、というのはなかなか厳しいものがありました。


でもこれ、何が悔しいって、「東大生がいちばん読んでる本」らしいんですよね…。帯いわく。

私は東大卒でもなんでもないので諦めがつくんですが、東大生って知識がなくても理解できちゃうんですかね?

東大卒の元心理学専攻の友人に読んでもらって感想が聞きたい…。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました