記事内に広告が含まれています。

「まちカドまぞく(3巻)」セリフの背景や元ネタをメタ的に考察【アニメ2期良かったです】

ありがたいことにこんな小さい個人サイトにも「続きお願いします!」というリクエストをいただけたので、嬉しさのあまり更新しちゃります。

※解説はサイト主(イツカ)独自のものなので、原作者の意図と必ずしも合致するものではないことをご了承ください。

一石で鳥がボトボト落ちてくる(P.22)

「一石二鳥」という、ことわざをもじったもの。

本来は「一つの行動で二つメリットが得られる」というお得さを意味するが、今回は「桜を見つける」というだけで「戦力アップ」「呪い改善」「父親消失の状況が分かる」というメリットが目白押し。

メリットが3つの場合は一般的に「一石三鳥」というもじり方をするが、「三鳥」という言い方をしないのは、ごせんぞにとって「桜が桃の代わりに街を仕切れば隙ができる」という声に出さないメリットがあるからだと思われる。

黄色いハンカチ案件じゃなかった(P.28)

黄色いハンカチと言えば、映画「幸福の黄色いハンカチ」を思い浮かべる人が多いだろう。

網走刑務所から出所した男が、付き合っていた女に「俺を待っててくれるなら黄色いハンカチを家の前の竿に下げてほしい、なかったら諦める」と言って別れたというシーンがある。

「黄色いハンカチ案件ではない」というのは、前科持ちの男と女が結ばれたわけでない、ということだろう。

ちなみに前科持ち男とその女は子どもに恵まれなかったので、そういう意味でも黄色いハンカチ案件ではない。

確信犯、塩レモン(P.31)

「確信犯」は「悪いとわかっててする悪行」という誤用が目立ち、インターネットでは「確信犯警察」なる活動をしている人も多い。

本来は「正しいと信じ込んで行う悪いこと」だが、正しい意味で使用されていることからやはり作者様の博識さや学の高さがうかがえる。

ちなみに「塩レモン」は2014年に流行語にノミネートされた調味料だ。今はあまり聞かない。

量産型おとうさん(P.32)

「量産型」という言葉が「流行を取り入れた集団」を揶揄するようになったのは2010年前後からだったと思う。

今でこそ「量産型」は陽キャからオタクまで幅広い人種を揶揄する言葉となっているが、もともとはインターネットに住まう陰キャが、流行している衣類を身にまとった陽キャ女子を僻んだ呼び名だった。

というのも、もとになった言葉は、たびたびネットでもネタになるガンダムの「量産型ザク」。

一時期「ザク豆腐」なる狂った商品が流行し、古いアニメながら当時の若いネット民たちにも知られていた。

ザクとうふなんて哲学しなくていいから…(良心)

擬態してたらどうしよう…(P.43)

形の分からないコアを探す際に発した、シャミ子の鋭い(メタ的な)指摘である。

漫画やゲームでは、形が分からないもの、概念的なものを探す旅に出るような作品が多い。

しかし、よく考えればシャミ子が指摘する通り「軍手やセミ」など日常風景に溶け込んで見つけられない状態になっていてもおかしくはないのだ。

そういう「お約束」「ご都合」に対して、レトロゲー好きなシャミ子は普段から疑問を持っていたのかもしれない。

パリピ・ワイファイ(P.51)

「パリピ」は割と最近流行した言葉なので知っている人も多いかもしれないが、陽キャの中でもうるさめの人種だ。

主にクラブに通う大学生を指し、「Party People=パーリーピーポー」の略。

ヤバいTシャツ屋さんというバンドの「あつまれパーティーピーポー(2016)」という楽曲が出るほどに流行していた言葉だ。

同じコマ内の「ワイファイ」は、作者のいづも先生のなかで「わいわい」的な意味で使われていたりもする。

まぞく停止ヒモ(P.52)

なんかちょっとえっちですよね。

まぞくのしっぽ然り、バナナフィッシュのユエルン然り、かわいい子に長くて掴みやすいものがあると掴んで静止させる文化、いいと思います。

コロンビアペソ(P.53)

1コロンビアペソあたり0.03円ほどの、かなり価値の低い通貨。

つまり漫画上の「18000000コロンビアペソ」は540000円ほど。

現在はほぼ使われてないそうだが、単位をコロンビアペソにするだけで高額に見えるというようなノリで使われる。

ちなみにこの「インターネットの闇は深い」ではさまざまな詐欺テクニックが利用されている。

「あなただけに教える」「あと〇分で公開終了」という文言はインターネット広告でも見かけるが、実は詐欺でもよく使われる手口だ。

また、まぞくがしんだ詐欺は「ワンクリック詐欺」といって、2000年代に流行した手口の詐欺。

主に後ろめたいサイトを閲覧していた人が、後ろめたいURLをクリックしたときに高額な利用料を請求される。

もちろん後ろめたいことをしているので誰にも相談できず払ってしまう人が続出した、が、架空請求なので支払いはおろか連絡もしなくて良い。

つまり、インターネットで後ろめたいことをしようとしていたシャミ子は、まさにインターネット詐欺のカモなのだ。

君のIDは。(P.55)

言うまでもなく「君の名は。」をもじったものである。

映画「君の名は。」では、相手の女の子の住んでいる場所までは特定できていたものの、シャミ子の場合は国内だけで4000万人(UU数ではないだろうが)のなかから探さなければならないため、より高難度だ。

ちなみにまぞくの「なんかひらがな打てなくなるし」はおそらくCapslockを押したか、「1」を打とうとして英数字入力に切り替えといったところだろう。

「IDが知りたいです」(P.56)

シャミ子の手書きプラカードの「ID」が「エロ」に見えると、一部界隈で話題に。

きれいなお花の絵をお楽しみください(P.61)

ごせんぞの封印を解くために、桃がごせんぞに付着させたエポキシ接着剤を削るシーンが、おそらくグロいため綺麗な花の絵に差し替えられている。

最近は少ないが、昔はテレビの生放送などで不適切な映像が入ると「綺麗な映像」が流れたのだ。

たびたびインターネットでネタにされるギャグマンガ日和の1コマ、「今日のポピー」も、テレビでいうところの「綺麗な映像」が元ネタだろう。

センテンススプリング(P.67)

2巻でも「ゲス」の解説をしたが、そのときの川谷絵音とベッキーの不倫が報じられたのが「週刊文春」。

その後、あろうことか「不倫が報じられたことでオープンに付き合えるね!」などというやり取りをしていたLINEまで公開され、その時にテンションが上がったベッキーが送ったメッセージが「センテンススプリング」。

これは「文春」を分解して英語化した(文=センテンス、春=スプリング)である。

ごせんぞは週刊誌(=センテンススプリング)のように知らぬ間に秘密を握られてしまった。

第一まぞく発見(P.71)

ご長寿テレビ「笑ってコラえて!」のコーナーで過疎地域に出向いたとき、やっとのことで村人をみつけたときに「第一村人発見!」というナレーションが入る。

前のページで「お使いイベント」というRPG用語が出てきたので、「RPG→村人」という連想からこのタイトルが出てきたと思われる。

ぶぶ漬け(P.81)

ぶぶ漬けは「お茶漬け」の京都での言い方。(今はそんなに言わないらしい?)

京都と言えばオブラートに包みまくる言い方がたびたびネタにされるが(それはマジらしい)、なかでも有名なのが「ぶぶ漬けでもどうどす?」。

用事が済んだのにまだ居座ってる人に「そろそろ帰れ」という意味で、落語にもなっている。

このシーンでは、そういった背景も含めて「歓迎していない」ことを暗に示しているのだろう。

直前のコマで「優子くんは奥でまかないでも食べてて」というセリフがあるからこそ、この”いけず”(京都流いじわる)が引き立つ。

さらに、ぶぶ漬けは「お茶」を注ぐのに対し、「油」を注ぐというタイトルになっていて、言葉遊びが面白い。

この言葉遊びはコミック派しか得られない楽しみだ。

就労だめ絶対!!(P.89)

元ネタは「薬物、ダメ。ゼッタイ。」というキャッチコピー。

その歴史は古く、1980年代から続く。

まぞく、薬物ネタ多い

「〇〇ダメゼッタイ」構文は様々なところで利用され、ベビーメタルというグループが「イジメ、ダメ、ゼッタイ」という楽曲をリリースするほどの人気っぷり。

いうまでもなく「〇〇」に入る言葉はネガティブなものが一般的だ。

テレホンカード(P.90)

テレホンカードは、携帯電話が普及する以前に公衆電話に差し込んで使っていた、プリペイドカードの一種。通称テレカ。

今でいうクレジットカードやギフトカードのように、キャラモノも多かった。

スマホを使いこなす魔法少女が、絶対使うことのないテレカで折れるとは、すっごくすっごく好きなんだろう。

ハイレグ(P.94)

ハイレグはバブル期に流行った水着。脚が長く見えるらしい。

これをかっこいいとしているごせんぞは、やはりセンスが2周りほど遅れている。

涙の数だけまぞくは強くなれる(P.97)

涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く 花のように

作詞:岡本真夜・真名杏樹

岡本真夜の代表楽曲「TOMORROW(1995)」の有名なサビ。

レモン哀歌(P.100)

高村光太郎の有名な詩。

病床に臥した妻が、レモンを齧って元気になるという、なにかそういった詩である(曖昧)。

ミカンがシャミ子にレモンをかけているのは、その詩になぞらえているのかもしれない。

闇堕ちして来た(P.109)

元ネタは2008年に誕生したネットミーム「チャリで来た」。

ヤンチャそうな男の子4人がプリクラに「チャリで来た」と書いただけなのだが、イキってるわけでもなくなんの自慢でもない無意味なラクガキがネット上でウケたようだ。

今なおネットミームとして語り継がれている。

中世のお医者さん(P.112)

これは中世ヨーロッパでペストという病気が流行したときの医者の格好だ。

科学が現代ほど発達していなかったため、その格好の根拠は微妙なものばかり。

たとえば、目のガードは「患者の視線で感染する」と言われていたからであり、クチバシの中の香辛料は「空気感染を予防できるから」。

小倉ァ!のいう通り、中二病患者にはたしかにテンションのあがる代物である。

驚きの黒さ(P.112)

元ネタは、インターネットミームの「驚きの白さ」だろう。

さらにその元ネタは、洗濯洗剤「アタック」のキャッチコピー「驚きの白さに」からきていると思われる。

ちなみにアンミカ先生いわく、白は200色、黒は300色あるらしい。

「驚きの白さ・黒さ」はどの色を指しているのだろうか。

デュクシ(P.113)

ごせんぞが桃に操られて自らの首に手刀をたたきこむ際の効果音。

なんで男の子って攻撃するとき「デュクシ」って言うの?

以上、まちカドまぞく3巻のメタ考察をした。

4巻の考察はしばし待たれよ。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました