【考察】歌詞やアーティスト

【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】aiko「桜の時」-恋愛は過去、今、未来をつなぐ行為だと思う

私は恋愛について「今と未来をつなぐ行為」だと思っています。その感覚がまさにこの「桜の時」という曲に表されていて大好きな歌詞です。では歌詞を冒頭から考察していきます。1番Aメロ今まであたしがしてきたこと間違いじゃないとは言い切れないケドあなた...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】Creepy Nuts「板の上の魔物」-作詞目線でワードセンスの魅力を解説しつくします

Creepy Nuts「板の上の魔物」の歌詞の意味や解釈、考察。
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】C-C-B「Romanticが止まらない」-状況が見えにくい?歌詞の意味を考察しました

松本隆さん作詞の曲と言えば、何を思い浮かべますか?この曲がリリースされたのは1985年。私はまだ生まれてません。でも20代にも広くこの曲が知られている理由はドラマ「電車男」でしょうね。私もそれきっかけです。「Romanticが止まらない」は...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】Creepy Nuts「たりないふたり」-誰もが持つ「たりない部分」をとことん卑屈に。

「たりないふたり」はアルバムの表題にもなっています。元ネタは南海キャンディーズの山ちゃんとオードリーの若林さんのバラエティのタイトルです。クリーピーナッツのライブ映像とか見てると松永さんの演奏もRさんの歌声も楽器のようで、観ても聴いても面白...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】Creepy Nuts「ぬえの鳴く夜は」-キメラ的な音楽を奏でる二人の歌

鵺(ぬえ)鵺(ぬえ)は日本の伝説の生物。鵼とも書く。『平家物語』に登場し、サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、尾はヘビで (文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれる事もある)、 「ヒョーヒョー」という、鳥のト...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】松田聖子「SWEET MEMORIES」フレーズの意味や心情を考察してみました

松本隆さん作詞曲を集めたトリビュートアルバム『風街に連れてって!』が発売されました。そのなかから今回紹介するのは聖子ちゃんの名曲、SWEET MEMORIES。女性アイドルと言えば聖子ちゃん。これは、平成が終わり令和の世でも不変の真理です。...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】KinKi Kids「光の気配」-フレーズの意味は?ジャニーさんとの関係は?

坂本真綾さん作詞のKinKi Kids最新シングル(2019年12月時点)。また首位記録を更新しましたね。大好きです、この曲。二面性のある歌詞考察の結論を言うと、この曲は・彼らの人生に想いを馳せる。・自分の人生の今までとこれからを考える。1...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】Creepy Nuts「中学12年生」歌詞解説!-平成1桁生まれの用語、どれだけ分かる?

茨城で生まれ育った平成一桁生まれワイ、中学12年生の歌詞がめっちゃ分かる。逆に、平成二桁生まれの今どきの若者世代にはわからないネタが多い気がします。というわけで、茨城のクソガキ視点で解説したい欲が出てきたので解説しちゃいます。もしかしたら今...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】RADWIMPS「me me she」-一言一句、名言の歌詞

こんにちは。今回は超有名バンドRADWINPSの人気曲、me me sheの歌詞考察です。作詞作曲はボーカルギターの野田洋次郎さんで、アルバム「おかずのごはん」に収録されています。一行一行全部名言です。あくまでも噂ですが、これは一人の女性と...
【考察】歌詞やアーティスト

【歌詞考察】チャットモンチー「染まるよ」-女性的な失恋感情

今回は、前回紹介した「愛捨てた」が収録されたシングルの表題曲、「染まるよ」です。「告白」というアルバムにも収録されています。作詞はベースの福岡晃子さんです。女性らしさが目立つ失恋ソング大人だから一度くらい 煙草を吸ってみたくなって月明かりに...
PAGE TOP