機械オンチが情報社会を生き抜くために

機械オンチである私が、

いろんなところから集めた情報を噛み砕いて

機械オンチにも分かりやすい言葉

商品・サービス紹介をする

「機械オンチ」シリーズをまとめてみました。

自己紹介

私は機械オンチでした。

いえ、今も機械が得意とは言えません。

自己紹介がてら、私の機械オンチエピソードをご覧ください。

  • パソコンを風呂で使って水没させた。
  • 仕事で使っているExcelファイルを壊した
  • 機械はとりあえず「吹く」か「叩く」かで直そうとする。
  • 説明書を読む気にならない。
  • というか読んでも理解できない。
  • カタカナや英数字の羅列が頭に入ってこない。
  • なのでそもそもググったところで理解不能。
    ※ググる=Googleなどで検索すること
  • 「パソコン」と聞くだけで逃げたい。
  • スマホなんて本当は使いたくない。
  • 高校のパソコン授業の課題は男子にやらせていた。

これらはほんの一部ですが、機械オンチあるあるなのではないでしょうか。

そもそも機械オンチとは

「オンチ=音痴」はもともと、主に歌の音程が取れなかったり、正しい音程で発声できないことを指します。

でもそれって、間違ったクセが付いていたり、正しいやり方を「知らない」だけなんですよね。

機械オンチも同じ。

機械がどう動いているのか?
どこを動かせばどう動きそうか?
エラーが出たらどう対処すればいいか?

など、機械に対する「考え方のパターンを知らない」からこそ、機械に関する失敗が積み重なり、苦手意識が増幅しているのです。

機械オンチは損をする

機械オンチが損する場面を考えてみた

工場勤務やエンジニアじゃあるまいし、
機械オンチでも生きていけるっしょ

いえいえ。

今は文系だろうが体育会系だろうが、事務職だろうが絵描きだろうが、日本で生活するうえでスマホは欠かせなくなっています。

お得な情報も、スマホありきで出回っているので、機械に苦手意識があり、スマホを使いこなせないことは損をすることに直結します。

機械オンチな私は、今の時代こんな感じで損をしていることに気付きました。

  • スマホを使いこなせないと、新しいお得情報が入ってこない。
  • 情報を得たとしても、スマホやパソコンを使っての申し込みができない。
  • 人にやってもらうにしても、お互いイライラしてしまう。
  • ググり方も分からない。
  • 機械への苦手意識から、損をしていると分かっていても改善できない。

機械に苦手意識があると、数万も損をする

たとえば、大手キャリアの携帯を使っていると月額8000円ほど通信費用がかかりますが、格安SIMに乗り換えれば月額3000円ほどで済むのです。

動画作品を月に10本レンタルする(1本200円として、月2000円)なら、月額定額サービス(アマゾンプライムなら月額500円)に申し込んだ方が安いです。

スマホに苦手意識があり、スマホでの申し込みを避け続けていると、年間数千~数万の損を被ります。

「知らない」から怖いだけ

でもニガテなもんはニガテだもん。
損するったってどうしようもないよ。

そうやって諦めていた過去の自分は、めちゃくちゃ損してたんです。

でも、その苦手意識って「知らない言葉への恐怖」も1つの原因だと思うんですよね。

説明書も、カタログも、あらゆる公式サイトも、
難しい言葉や専門用語を使いすぎ!

機械オンチの私だからこそ、機械オンチでも分かる文章を書ける!と自負して、「機械オンチのための商品・サービス紹介」シリーズを書いています。

「機械オンチだけどできるだけ得したい」
「スマホはニガテだけどなるべく損したくない」

そんな方はぜひ以下で紹介する記事を読んでみてください。

Amazon Prime

Amazon Prime、通称アマプラ。

アマプラは月額500円または年間4,900円(学生さんは250円!!!!)で、こんなにもお得!

アマプラ会員特典

  • 配送料無料(日付指定、お急ぎ便も無料)
  • Prime Videoで、映画ドラマアニメバラエティ等が見放題
  • Amazon Musicで音楽聴き放題
  • Prime Readingでkindle本読み放題
一人暮らしの必需品「アマプラ」を30日無料で試す!

詳しい内容や申し込み方はこちらの記事をご覧ください。

【機械オンチでもOK】一人暮らし女子にこそアマプラを勧めたい【難しい説明一切ナシ】
疲れて帰ってきても一人、困ったときも一人、寂しいときも一人。咳をしても一人。そんな一人暮らし女子。私も一人暮らしのめんどくさがりズボラOLなので、一人暮らしの大変ポイントがよく分かります!今回は、「AmazonPrime=アマプラを、一人暮らし女子にこそ勧めたい!」ポイントを紹介します!私自身、機械オンチで「デバイスっ...

Kindle unlimited

Kindle unlimitedは、電子書籍のサブスク(定額サービス)です。

機械オンチが電子書籍を使うメリットや、Kindle unlimitedの使い方など、とことん機械オンチ目線で紹介しています。

Kindle unlimitedを30日間無料でお試し

ふるさと納税

ふるさと納税は、会社員ならやらなきゃ損!の代表格です。

簡単に言えば
「2,000円払うと節税できて、
しかも数万円規模の特産品がもらえる」

という意味が分からないほどお得なシステムです。

その仕組みなどを、できるだけ分かりやすく正確にまとめてみたので、
「やってみたいけど仕組みが分からん」
「お得すぎて怪しい」

と思う方はぜひ真相を確かめてみてください!

ふるさと納税を極限までかんたんに説明します【なぜお得?】
ふるさと納税、みなさんご存じでしょうか。簡単にいうと、「好きな地域に寄付して」「節税しながら」「特産品ももらえる」制度のことです!基本的にメリットしかないのですが、1年前の私「よく分からないしめんどくさい...

eSIM

「SIMすらもよく分かってないのに、さらにeってなに??」

そんなところから始まった私のスマホ選び。

SIMとは?
“e”とは?
どんなメリット・デメリットがある?

など、機械オンチが引っかかるポイントを抑えて解説しています。

格安SIM(楽天モバイル)

大手キャリアで契約すると月8,000円ほどかかる通信料。

それが、楽天モバイルに乗り換えるだけで1年間、月額無料になるなんて…。

これを知ったのは、スマホ販売員の友人のおかげです。

友人のアドバイスをもとに、機械オンチなりに「ひとりで」「自宅で」楽天モバイルに乗り換えた手順を解説しています。

思ってたより簡単でした。

機械オンチによる機械オンチ向け記事は、随時更新予定です!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました